午前からの続きになります。

 こんにちは、  今日は良く晴れました。  洗濯日和となりました、  掃除はこれから考えます。  一度考えこむとなかなか他のことに  手が回らない性分なので・・・  さて、午前の続きですが、  金、銀の金属のハナシでしたが  今度は・・・  レアメタルについて。  金やプラチナなど先ほども述べましたが  値段が高騰しています。  もちろん銀や銅なども同じく上がる  わけですが、それ以上に上がるのは  レアメタルです。  レアメタルについては数が多く  この場で紹介しきれないので  検索などでお調べください。  金やプラチナも希少価値があって  価格の値崩れがしにくいわけですが  さらに高価なのが  レアメタルですね。  電子端末や携帯電話には欠かせない  材料で使わなくなった機器から  取り出す技術もありますが  コスト面から考えるとまだ  採掘した方が安いこともあるようですが  地面の地下にあるモノなので  これまた複雑な事情があると思います。  未来少年コナンでは・・・  いまのゴミの埋め立て地のような  ところからプラスチック製品のゴミを  採掘しているシーンがありますが、  100年以降のことを考えると  水、食糧、このプラスチックなどの  ゴ…

続きを読む

金と銀。金属のハナシ・・・

 おはようございます。  &  まだ夜明け前で  外は暗く寒いです。  今日は北京冬季オリンピックの  こともありまして、  金と銀・・・  金属のハナシでもしてみたいと  思います。  今回の冬季オリンピックですが、  海外ではいろいろな事情があるようですが  いまに始まったことではなく  かなり昔ですがモスクワオリンピックでは  もっとボイコットが・・・  状況でしたね。  冷戦中のこともあり、  このようなことになるのは仕方のないこと  だと思いますが、  オリンピック委員会が中立な立場であると  建前だけでも言えることになると思います。  このモスクワの時はとくにソビエト時代のことも  あって西側諸国のボイコットが目立ったようです。  ※西側は資本主義で東側は共産圏のこととして   表現されていました。  ベルリンの壁が崩壊してから状況が変わって  冷戦時代が終わったように・・・  思われていましたが、  共産圏の自由経済へシフトしていくのが  徐々に・・・  そのような諸事情がいまでもあると言ったことで  あると思います。  オリンピックを平和の祭典などということもありますが、  その裏側ではいろいろな事があると言えるのでしょうね。  このコロナ過の状況…

続きを読む

テスタロッサ。

 おはようございます。  今日も寒いようです、  今回は珍しく車のネタです。  私が好きな車のうちの1つです、  テスタロッサ、  TESTA ROSSA 痛車?イタリアカーで  直訳すると 「赤い頭」ということです。  赤いのはエンジンのカムカバーが  赤いことでこの名前です。  本来は・・・ ROSSO  で、「赤」なのですが  どういうわけか、ROSSA ということに  なっています。  で、TESTA はもちろん「頭」です。  頭の意味でもありますが  重要などの意味でもあると思います。  電気の通電を調べる「テスター」も電極を調べる  道具ですが、  この場合の英語表記は TESTER となり  テスト(調べる)の比較級?になるので  まったく違う意味になります。  ※英語とイタリア語なので当然です。  エンジンの音が独特で、  勝手なイメージですが、ハーモニーを鼻息で  吹いた(笑)ような感じの音です。  それとエンジンのヘッドカバーだけでなく  車両の標準カラーが赤が基本ですね。  さらに両サイドのリアフェンダーの  スリットも特徴的です。  改造する場合このスリットを外す仕様も  ありますが、  このデザインが「ピニンファリーナ」の良い  ところで…

続きを読む