スノームーンって?何のツキ。

 こんにちは、  今日も寒いでございます。  しかし、お昼はそれなりに気温も  上がったと思いますが  夕方になるとやはり寒いです。  さて、スノームーンとは、  最近の月はいろいろな色にちなんだ  月の天体観測が楽しめるようです。  月は一番身近な天体(地球の衛星です)ですが  不思議なこともたくさんあり  常に同じ面を向いていることが主に  不思議なことで知られています。  ただ、年に3センチくらいづづ地球から  離れているらしいです。  太陽同然、月も地球に影響している存在で  潮の満ちひきなどで水がとくに影響している  ようです。  さらに満月になるとまた違う影響を  及ぼしているようで  単純なようで意外に、複雑なメカニズムが  あるようです。  そしてスノームーン??  白いということで雪やこの季節にちなんで  名付けられのかと思います。  私も白い物?とくにお洋服などは  反応してしまいますね。  白いワン・・・  これはヤバいですわ。  先日、赤に関する本を読んでいることを  述べましたが、もちろん白色も感情や  心理作用があることはいうまでもないことで  あると思われます。  それにしても  2月も後半・・・  短い2月とはいえ…

続きを読む

敵に塩を送るとは?

 こんにちは、  今日も寒い一日でした。  しかし、昨日のことですが  春一番が吹いたと言ったニュースを  観ました。    春一番の風が吹いてもまだ寒いことは  あまり変わりないわけで、  この時期に風邪などひかないよに  ご養生して欲しいです。  さて、今日は「敵に塩を贈る?送る?」  どっちなのか?  それはよいとして  私が知る限りでは  上杉謙信が海のない山梨(甲府)へ  敵である武田信玄へ塩がないことには  死活問題であるということで送ったそう  ですが  上げたのではなく  売ったという感じのようであります。  まー、  普通であればこの機に追い打ちをかける  ことが誰でも考えそうなことでありますが  そこは戦国時代一の義の者であると  されて上杉謙信の男気であると思います。  戦国時代に限らず粋な人物はどの時代にも  いるわけですが、現代においては・・・  かなり少なくなったようにも感じますね。  ちなみに「粋」とは?  気配りのことであると思います。  いまでこそ塩は安い物であると思いますが  当時の塩は高価であり、  塩をまくなど・・・  本当にあったのか?  疑問に思います。  塩に限らず嗜好品とされる物は  高価でなかなか庶民…

続きを読む

上野駅の中央口の絵。

 こんにちは、  今日は2月15日  2月の折り返しになります。  とは言っても2月は28日なので  本当の折り返しは昨日になると思います。  いつも更新時に何を書くか決めて  このブログの管理画面にログインしますが  いろいろ考えているあいだに忘れてしまうわけ  ですね。  今日は「上野駅」ということで  想いつくキーワードは??  パンダ・アメ横・カレー  聚楽・不忍池・弁天堂  上野動物園・上野公園・  桜・美術館・中央口の絵画  で、あると思います。  まだまだたくさんありますが  キリがないので  このくらいで  この絵画、壁画について  中央口の改札上部にある絵になります。  検索すると「猪熊弦一郎」という方の絵である  らしいです。  まー、私が生まれるよりも  遥か昔からこの絵はあったと思いますが  壁画と建築に興味があるところについて  私は思い当たることがあります。  もちろん偶然ですが  何かこの共通するところに偶然ではない  何かを感じることが多々あります。  それは私が以前お世話になった恩人の方ですね、  私の同級生の祖母の方ですが  話も良く合い、実の孫である同級生よりも  かわいがっていただいたという覚えがあります。  その…

続きを読む