判官びいき。

 こんにちは、  連休の真っ只中ですが  今日はゆるりと何もせずの一日でした。  そうは言っても今晩の晩ご飯は  シチューです。  シチューと言えば  子供のころですが、夏休みにある地域へ  しばらく滞在してましたが  私の母方の父なので、おじいちゃんと  私を含めて姉妹と4人でしばらく  ひとつ屋根の下にいたわけですが  そのころのメニューが夏場にもかかわらず  毎日、シチューだったのを今日想い出しましたね。  その場所は山奥でいまでいうコンビニなど無く  お店があったとしても車で30分くらいかかる場所に  あるくらいで、ときどき近くの農家さんから  野菜をいただいていたわけです。  山荘地帯なので、ほかの方は車で  この地へ来るわけですが  どういった理由で私たち4人が  この場所へ来た理由がわかりません。  私の祖父、おじいちゃんは  戦争中に給仕や物資の調達をしていたわけですので、  料理は確かに上手いわけです。  魚などはよく捌いている姿を見ましたが  手先が器用であるわけで、下駄やハンコの  朱肉を作っておりました。  いまでは下駄もハンコの朱肉も  不要な時代ですが  下駄は夏場に快適ですが  あの歩く音がうるさく感じられるわけで  周りに迷惑になることもあって淘汰されつつ…

続きを読む

好きな言葉。

 おはようございます。  まだまだ寒いです。  今日は暖房を使わずに寒さを    嗜むことにしました。  寒いよりも今年は久しぶりに  花粉がすでに厳しいような感じです。  さてさて、  今日は私の金言格言名言コレより  オススメ度の高い金言をお送りいたします。  良い連休になれば・・・  良いなーーーーーっと。  思ってます。  何にしても質は重要であると思います、  ただ質に対するこだわりも強すぎると  次に進むことが出来なくなるばかりではなく  視野も狭くなるのでは?と思うこともあります。  そのようなわけで質を求めるよりも  量ですね。  量は質に転換する  量は質を凌駕する  量があってこその質であると言ったことで  あると思います。  しかし、量となると  膨大な情報から欲しい情報を得るには  感性であると思います。  量だけでもダメですし  質だけでもダメなことであると  思います。  そんなことを物語るピーター ドラッカーの名言が  好きです。  私はもしドラくらいしか読んでいませんが  ドラッカーのマネジメントは経営者になるには  必読の書であると言われています。  そんなドラッカーのですが  晩年の90歳近くにな…

続きを読む