テスタロッサ。

 おはようございます。  今日も寒いようです、  今回は珍しく車のネタです。  私が好きな車のうちの1つです、  テスタロッサ、  TESTA ROSSA 痛車?イタリアカーで  直訳すると 「赤い頭」ということです。  赤いのはエンジンのカムカバーが  赤いことでこの名前です。  本来は・・・ ROSSO  で、「赤」なのですが  どういうわけか、ROSSA ということに  なっています。  で、TESTA はもちろん「頭」です。  頭の意味でもありますが  重要などの意味でもあると思います。  電気の通電を調べる「テスター」も電極を調べる  道具ですが、  この場合の英語表記は TESTER となり  テスト(調べる)の比較級?になるので  まったく違う意味になります。  ※英語とイタリア語なので当然です。  エンジンの音が独特で、  勝手なイメージですが、ハーモニーを鼻息で  吹いた(笑)ような感じの音です。  それとエンジンのヘッドカバーだけでなく  車両の標準カラーが赤が基本ですね。  さらに両サイドのリアフェンダーの  スリットも特徴的です。  改造する場合このスリットを外す仕様も  ありますが、  このデザインが「ピニンファリーナ」の良い  ところで…

続きを読む