地名シリーズ「千駄ヶ谷」
おっと、
今回は千駄ヶ谷
意外にも都内は「馬」に関係した
地名が多いです。
参考までに大井は、ただの競馬場です。
馬込、駒込、駒沢、高田馬場、
小伝馬町、馬喰町、駒場、上馬
このくらいあります。
細かく云えば、他にもあるのかと
思いますが
主な地名をいつくか
あげてみました。
昔のなごりですが
馬車や乗馬が移動手段の時代
馬を休ませることや
馬を一時的に預かるようなことで
その時に餌となる茅(かや)
茅場町も同じような意味ですが
その1つが千駄ヶ谷。
私は履き物のイメージが
思い込みでありますが
そんな千駄ヶ谷もこの茅が
多く取れた地域でもあります。
そんな千駄ヶ谷の周辺には
将棋会館と将棋の神社として
鳩森八幡神社があります。
絵馬が将棋の駒のようなこと
さらに将棋は駒であり
「角」が成ると「馬」になります。
「飛車」が成ると「龍」になります。
成るとは、敵陣に駒が入ると成ることが
できます。
「歩」(ふ)が成ると「金」に
これが成金の語源かと?
他にも、香車、桂馬…