3月最後です。

 この3月は  あまり何かしたと云った  達成感がないです。  私にとっては、仕切り直しでもあります。  明日からも新たな場所で  しばらくお世話になります。  私にとってはかなり期待の場所でもあります。  10年ぐらい前から  この場所はこんな雰囲気なのか?  都会過ぎず、田舎過ぎず。  しかも、東京都と思っていた地が  神奈川だったので  オドロキでした。  3月はオドロキの月でもありました。  何日か前に、「品川の次の停車駅」で  述べている場所です。  それと最近気がついたことですが  以前は「茶道」に関心がありましたが  ここ最近では「弓道」ですね  昨日、電車でお見かけした女学生さんが  「守破離」の典型で  家を出る時から、袴(はかま)で  足袋(たび)に草履(ぞうり)なわけです。  現地で着替えればよいと思いますが  そこが違うわけで、型から入るわけで  職人の世界でも、新人でも服装、装備から  入るわけです。  服装、装備が一人前だと  周りからも、同様に一人前と見られます。  しかし、仕事をさせると  ボロが出るわけですが …

続きを読む

咲き誇る花もまた

 桜が満開のようです。  私も久しぶりにお見かけいたしました。  計り知れないほど  おキレイになって  驚くばかりでした。  明日は、私にとっても記念の日なので  母への感謝を何かしらの形で  伝えたく思います。  咲き始め  余韻は後に  続く者  見事でしたが、  まだまだ、これから大輪の花を  咲かせる要素は  じゅうぶんに感じました。  いつかまたお目にかかれる日を  楽しみにしてます。  咲き誇る  花も人もあれ  矢の如く。  我が春を存分に  桜花するもまたよし。      

続きを読む

ココロヅケ。

 流政之 彫刻 雲の砦 ワールドトレードセンター 911テロ サキヤマ ここの写真集に確か 「ココロワケ」と云った作品があったと そんな記憶があります。 心付けとは、 最近はないですが ホテルや旅館などで ベットメイクの方や仲居さんなどへ お礼として、お渡しするもの。 ホテルなどでは、枕の下に現金などを チップとして、置いているようですが 基本的に、心付けは このような定義があります。 「ココロヅケ(心付け)」は、日本の文化に根ざした言葉で、   感謝や心遣いを表すために渡すちょっとした金品や贈り物を指します。   特に形式的ではない、気持ちを込めた贈り物というニュアンスがあります。   たとえば   - 宿泊先でお世話になる仲居さんに対して渡す心付け   - 結婚式や葬儀の際に、スタッフや裏方への感謝として渡す心付け   - 誰かに助けてもらったときに、「ありがとう」の気持ちを添えて渡す心付け    現金のこともあれば、お菓子や小物などの場合もあります。    つまり「見返りを求めない、心からの感謝」の象徴のような行為ですね ホテルはチップとして 旅館の場合は、冷蔵庫の飲み物代の 一部が、それに該当する場合もあります。 私も旅先で 地方へ行く際は、東京駅などで 手土産を持っ…

続きを読む