ここに来て想定外の円安。


 おはようございます。


 金曜日の朝からこのような話を


 するのは、


 あまりにも刺激的なのですが


 円安に歯止めがかからないと


 いったことで


 また日銀の為替介入とか


 いつだったか


 ドイツの為替介入の話をした覚えがありますが


 日銀の場合は、本当に介入するわけで


 財務省からのお達しにより



 為替介入をこれは民間の場合もありそうですが


 日本銀行(日銀)による為替介入は、外国為替相場の急激な変動を抑え、その安定化を図るために行われます。具体的には、通貨当局が外国為替市場で通貨間の売買を行い、円相場の安定を目指します¹。日銀は、財務大臣の代理人として、外国為替資金特別会計(外為特会)の資金を用いて為替介入を実施しています²。民間の会社ではなく、日銀が介入を行うことになります。³。為替介入は、政府と民間銀行が日銀に保有する当座預金を通じて決済されます⁴。⁵

ソース: Copilot との会話、 2024/6/27
(1) 日本銀行における外国為替市場介入事務の概要 : 日本銀行 .... https://www.boj.or.jp/intl_finance/outline/expkainyu.htm.
(2) 政府・日銀による為替介入の仕組みと実施の可能性について .... https://www.smd-am.co.jp/market/ichikawa/2022/04/irepo220426/.
(3) 21~22日の政府・日銀為替介入、過去最大5兆5000億円規模か .... https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221024-OYT1T50168/.
(4) 24年ぶり為替介入でどうなる? 利益を得るのは「日本人では .... https://www.sbbit.jp/article/fj/96202.
(5) 為替介入(外国為替市場介入)とは何ですか? 誰が為替介入の .... https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/intl/g19.htm.



 これが本当かどうか?


 私はあくまでも建前であると


 思っています。



 私もかなり前に為替トレードを行っていましたが


 いまは行う気にもならないと


 いったことですが


 一つ気になっていたのが


 東日本大震災の当時、今から12年くらい前のことですが


 この時の為替が、円が急騰(円高)になっていたのが


 不思議に思っていました。



 その理由はこのような感じのようです。



 東日本大震災が発生した際、為替相場には円高傾向が見られました。なぜ地震が発生したにも関わらず円高になったのでしょうか?以下にその理由を詳しく説明します。

1. **リパトリエーション(本国送還)の発生**:
- リパトリエーションとは、企業や投資家が海外から本国に資金を引き上げることを指します。
- 大震災が発生すると、復興のために日本政府や企業が大量の資金を必要とします。
- このため、日本政府は保有している外貨資産を売却し、円を調達します。これにより、円高ドル安の圧力が生じます。
- 同様に、日本の企業や保険会社もリパトリエーションを行い、外貨資産を円に変換します。

2. **リスクオフ・円キャリートレードの巻き戻し**:
- 投資家は大震災のようなイベントが発生すると、リスクを避けるために安全資産に資金を移そうとします。
- 円キャリートレードという手法では、日本円のように金利の低い通貨を借り入れ、高金利通貨を買い、金利差分を得ることを目指します。
- しかし、リスクオフ相場になると新興国通貨は売られ、円が買われる傾向があります。これにより円高が進行します。

3. **投機筋の思惑**:
- 大震災の際、投機筋は円高ドル安のトレードを仕掛けることがあります。
- 有事の際には「円買い」が共通認識となり、円を保有する動きが強まります。
- これにより、円高ドル安の傾向が一気に拍車をかけます。

注意点として、地震発生=必ずしも円高になるわけではなく、状況により異なることを理解しておくべきです¹²³⁴。⁵

ソース: Copilot との会話、 2024/6/27
(1) 必ず押さえよう!大震災と為替相場動向の関連について【お金 .... https://inet-sec.co.jp/column/20210317-18/.
(2) 【東日本大震災 3.11】 円高になった理由と為替・株価チャート .... https://bing.com/search?q=%e6%9d%b1%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%a4%a7%e9%9c%87%e7%81%bd%e3%81%a7%e7%82%ba%e6%9b%bf%e3%81%8c%e5%86%86%e9%ab%98%e5%82%be%e5%90%91%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f%e7%90%86%e7%94%b1.
(3) 【東日本大震災 3.11】 円高になった理由と為替・株価チャート .... https://www.bulimbaoztag.com/east-japan-earthquake-3-11/.
(4) 東日本大震災直後になぜ円高になったのか?/知ってて得する .... https://www.jasdaq.co.jp/toku/endaka.html.
(5) なぜ円高に?震災後、最高値更新の「謎」 [社会ニュース] All .... https://allabout.co.jp/gm/gc/378152/.



 この当時、私の記憶では


 80円台の中くらいから


 77円かもしくは75円くらいまで


 急騰していた記憶があります。



 1日で1円動くだけでも大騒ぎの話ですが


 10円とはいかないまでも


 少なくとも7、8円の動きがあったのを


 驚いたのを覚えてます。



 この時に本来なら、震源地ある日本の円が


 売られて、円安になると想っていましたが


 実際は、上記にあるように


 円高傾向になり


 その中でも値動きが異常に激しかったことを


 覚えています。



 さすがの私もこのような事態で


 取引するかどうかなんて


 とても言っていられなかったです。



 それと為替介入については


 これもどうなのか?


 テレビか何かで聞いた話ですが


 海外の大使館などの職員が


 やっぱり民間の人へ


 介入を依頼するような話も聞いたことがありますが


 今回はチャットGPTで、聞いた結果が


 財務省の大臣の口座から、今回の場合は


 所有しているドルを売ることで


 ん百億円分のドルが市場に出ることで


 円の価値が若干、円高になると


 いったことですが


 投機筋が、それ以上にドルを買うので


 一時的なことであると


 いったことが何度も長年に渡って続いているわけです。



 海外との取引の多い企業などは


 為替変動に少しでも対応できるように


 ドルを常に買っているケースも少なくないわけで


 自動車などを輸出しているような企業は


 この為替変動のリスク対策に常にドルを持っていることが多く



 国内で300万円(2万ドル 対ドル150円)の自動車であれば


 現在の為替相場での海外での円換算は2万ドル、対ドル160円で


 320万円になるので


 あまり影響がないですが


 その逆の場合は、所有しているドルを


 円に換えて、赤字分を補てんしていたわけです。



 この先に、円はもう少しだけ円安傾向になり


 その半年先にはまた、140円くらいになると


 私は予想してますが


 この円安は国内の消費者や国内のみで


 原材料をほぼ輸入に頼っている企業は


 非常に厳しいですが


 輸出している企業にとっては


 長い円高に苦しんだかいがあったのかも


 知れませんね。


 そんな中で、日本株に期待をしている方は


 多いと思われますが


 ここからが日本にとって本当の正念場であると


 少子高齢化、人材不足、食料自給率なども


 見直すキッカケになると思うのは


 私だけではないと思います。

この記事へのコメント