おはようございます。
本日はいきなり
競馬の予想を
第66回 阪神競馬場
宝塚記念
まず、注目したいのが66回
なので、6枠の2頭
これは抑える必要があると
6枠のうち1頭は武豊、メイショウタバル 12番
父はゴールドシップ さらにはステイゴールド
ステイゴールドは私も散々苦い想いをしましたが
ゴールドシップで、快進撃の成績を残すほどに
なり。
6枠のもう1頭は、ソールオリエンス
この馬の父は、キタサンブラック
この馬も侮れません。
なので、6枠流しの
相手は海外勢
3枠 5番 チャックネイト
4枠 7番 ジャスティンパレス
7枠 13番 アーバンシック
このあたりで、ほぼ決まるのでは?
ないかと思っています。
馬のレベルは皆高く、
馬の当日の状態にもよりますが
ここは、百戦錬磨の騎手にかけるほうが
得策であると
ただ、ディープインパクトの産駒(サンデーサイレンス産駒)も
多いので、ここは注意したく思います。
ただ、ウマの血統・レベルは
どれも甲乙つけがたいので
「伯楽(はくらく)」は、主に以下の2つの文脈で使われる言葉です:
---
### ① **歴史上の人物(古代中国)**
\*\*伯楽(はくらく)\*\*とは、中国・春秋時代の伝説的な「馬の目利き(名馬を見抜く名人)」です。
* 本名は「孫陽(そんよう)」とも伝えられています。
* 馬の才能を見抜く力に非常に優れていたことから、「名馬を見抜く名人=伯楽」として知られるようになりました。
* 『韓非子』などの古典に登場し、「千里馬(せんりのうま)を見抜ける人」として象徴されます。
---
### ② **転じて現代では:才能を見抜く人物のこと**
「伯楽」は比喩として、以下のような意味で使われます:
> **才能ある人を見出す名伯楽(めいはくらく)**
> → 才能を発掘し、育てられる人物。プロデューサーや指導者などに対して使われます。
たとえば、
* 「あの芸能事務所の社長は、多くのスターを育てた伯楽だ」
* 「才能ある若者も、伯楽がいなければ埋もれてしまう」
といったように、\*\*「伯楽がいなければ千里馬も埋もれる」\*\*という言葉は、いかに「見る目を持つ人」が重要かを語るときに引用されます。
---
ウマの状況はわかりませんが
場の様子、雰囲気から
得られることの方が多いように
とくに競馬の場合は、そのように感じます。
そうなると、ウマの状態よりも
騎手のコンディションを重視しています。
ここで、前回の記載で
1つ訂正したく思います。
ーーーーーーーーーー
前回、ご案内した
リボンのマーチで
千年、万年、百万年
リボンでつなごう1億年
悪魔が来ても、嵐が来ても
つないだ心は離れない。
※この部分で、「嵐が来ても」こちらを
後にしてしまいました。
この件に関しまして関係各位様へ
深くお詫び申し上げます。
さらにこの歌詞を深く読んでみると
リボンでつなごう1億年
この「リボン」とはDNAの染色体
二重螺旋の帯では?
遺伝子レベルのことであり
なかなか深い歌詞であると
思ったわけです。
今回はもう1つ
ご案内したく
「メルモちゃん」
ーーーーーーーーーー(以下引用)
メルモちゃんが持ってる
赤いキャンディー、青いキャンディー
知ってるかい?
蝶々は卵に、ベビーは大人に
ーーーーーーーーーー
赤いキャンディーは10歳若返り
青いキャンディーは10歳大人に
なるようです。
あまりアニメを観たわけではないですが
意外に面白く感じました。
![【中古】 メルモちゃん 2 / 手塚 治虫, 福山 けいこ / 徳間書店 [コミック]【ネコポス発送】 - もったいない本舗 お急ぎ便店](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/08269772/bkut76hlr4yiq9eg.jpg?_ex=128x128)
【中古】 メルモちゃん 2 / 手塚 治虫, 福山 けいこ / 徳間書店 [コミック]【ネコポス発送】 - もったいない本舗 お急ぎ便店
原作の漫画を読んでみたいです
このように手塚治虫氏は
科学的、または医学的な分野にも
強い方であったことも確かですが
絵や文字を手を使って書く、描くことは
特別な理由を感じるわけです。
手書きを強く奨励したいわけです。
そんな意味もあり
このブログのタイトルは
「ペン字プログラム」なわけです。
【関連する記事】