キーワードチャレンジ

 キーワード  「インフレ」  インフレがキーワードなんて  少しヤバい気がしますが  マジもマジ大マジで  このインフレに対処できれば  未来は間違いなく明るい。  関東大震災があったころ  今からちょうど100年ほど前  コロナ過が治まったとはいえ  まだ油断できないことを  改めて、考えていただきたい  だからと云って神経質になる必要はなく  日頃の心がけ  うがい手洗い  やはり、もう人混みでは  マスクがマナーであり、エチケットでも  あると思います。  そう、何度かこのブログでも述べていますが  関東大震災があったころと  いまの状況がよく似ている  違いがあるとすれば  日本は戦争をしていないこと  それと通信がこれほど発達していなかったこと  もちろん、大正時代でも電話はあったと  思われます。  電車、汽車もあり自動車も  似ているのは、経済状況  関東大震災で、大打撃を受けたので  モノが不足するのは当然、  さらに戦争もしていたので  物資など、一般に届くのは  最後の最後。  関東大震災(1923年9月1日)の後、日本は大きな人的・物的被害を…

続きを読む

日曜日にかかってきた電話。

 日曜に、私の部屋の固定電話が  久しぶりに、鳴りました。  午後、8時過ぎ  ん?怪しい。  とりあえず出てみると  音声ガイダンス  しかも都議会選挙?  始めの質問が  石破内閣に対して支持しますか?  そんな流れのガイダンスで  どの政党、どの候補者へ  投票するのか?  私をご存知なら、どこへ  住んでいるのか?  わかると思います。  なぜ?都議会選挙の件。  興味も関心も投票権もないので  一通り、答えて切りました。  ただ、データは取ってないと  云ってましたが、本当かどうか?  わかりません。  私もこの電話ガイダンスを  販売する代理店向けの説明会へ  参加したことがありますが  システムは素晴らしい。  しかし、利用料金も  代理店加入金も高く  断念しましたが  フルのガイダンスもいいですが  最近ですが、自動化無人化が進む中で  やはり吉野家の支払いに対する  唯一の接客と云った  考えに、時間が経つにつれ  共感できると思えるように  なりました。  つい最近まで、吉野家の  面倒くささを避けて …

続きを読む

短い時間でも

 おはようございます  4月14日、月曜日  午前6時前です。  今週もよろしくお願いします  今朝はもうすぐ出ます。  今日はどこへ  これがナイショなんです。  この場所を人に云うわけにはいかないと  云ったことですが  毎回、ご覧の皆様へ  あまりナイショもよろしくないので  ヒントだけ、「大学」  東横線にある名称の  コレ以上は申せません。  かなり前10年以上前ですかね?  この名称の場所は  NTTの関連施設へ  何度か仕事で行ってましたが  今回の施設は先ほど申し上げた通り。  しかし、場所が違います。  何とかキャンパスとか  各所に点在してます。  私毎日行く場所も  門を通って、目的地まで  7分から8分くらいでしょうか?  そんな場所へ行っています。  そのようなわけで  しばらくはその場所へ  通うことになっていますので  それ以外は、個人的なことで  行っているわけです。  甲子園大会の歌詞  雲のかなたに光あふれて ✖  雲は湧き、光あふれて 〇    若人よ、いざ …

続きを読む